WORKS施工実績

三重県津市にて雨漏り修理・屋根修理〈棟瓦の積み直し〉

三重県津市にて雨漏り修理・屋根修理〈棟瓦の積み直し〉の施工前写真
三重県津市にて雨漏り修理・屋根修理〈棟瓦の積み直し〉の施工後写真

ご依頼のきっかけと当社からのご提案

下屋根から雨漏りがあるとのことでお問い合わせをいただきました。
実際に現地で拝見させていただくと、前回施工された業者が、屋根の頂上の棟部分にラバーロックを埋めて、隙間を完全に塞ぐ形でシーリングを打っていました。
この状態ですと、密封されてしまい、中に溜まった水分の抜け道がなくなってしまいます。
施工をはじめ、解体時に確認させていただくと、中が湿っており、入り込んだ雨水が葺き土に溜まっているのが確認できました。
これが雨漏りの原因になっていたようです。
シーリング材は全部撤去させていただき、南蛮漆喰を新しく積み直させていただきました。


施工前

こちらの頂上の棟部分の瓦がラバーロック工法で完全に塞がれていました。
ラバーロック工法とは瓦同士をシーリング材で接着する方法で、瓦のずれを防ぐことはできますが、隙間をなくし、密封してしまうため、雨水などの水分の抜け道がなくなってしまいます。
その結果、内部に水分が溜まり、雨漏りの原因となっていました。

施工中

棟部分の瓦の撤去

まずはじめに棟部分の瓦を撤去していきます。
経年劣化も進み、雑草も生えていました。

南蛮漆喰1層目

撤去した部分に南蛮漆喰を塗っていきます。
南蛮漆喰は消石灰に山砂利などを加えたものに、ふのりの煮汁で混ぜて作られたものですが、特殊なシリコンや防水剤か配合されており、漆喰よりも強度や防水性が高くなっています。

ここから南蛮漆喰と瓦を交互に5回塗り重ねていく、棟瓦の積み直しをおこないます。

▷参考記事:棟瓦の積み直しとは?修理が必要な症状もご紹介

瓦の一層目

先ほど塗った南蛮漆喰の上から一層目の瓦を設置していきます。

南蛮漆喰2層目

南蛮漆喰の2回目を塗ってきます。

南蛮漆喰3層目

2層目の瓦を載せ、その上から3層目の南蛮漆喰を塗っていきます。

南蛮漆喰4層目、瓦の4層目

さらに4層目の南蛮漆喰を塗り、瓦を載せていきます。

南蛮漆喰5層目

最後の南蛮漆喰を塗っていきます。

棟瓦設置

最後に棟瓦を載せて完工です。

担当者のコメント

このたびは「P-STYLE」にご依頼いただき、ありがとうございました。
今回の住宅では、前回の業者によって棟部分をラバーロック工法で密閉されていたことで雨漏りが発生しておりました。
隙間なく密閉するため瓦のズレを抑制することには優れいますが、水分を逃すことができないので、湿気がこもりやすくなります。
溜まった湿気により水分が溜まり、いずれ雨漏りになるリスクも高くなります。
ラバーロック工法は、信頼できる業者に、瓦の状態や、屋根の通気性などを調べてもらったうえで、適切であるかどうかを検討する必要があります。

津市で屋根修理や、屋根工事をご検討でしたら、お気軽に「P-STYLE」にご相談ください。

▷参考記事:瓦屋根修理における「ラバーロック工法」とは?

現場住所 三重県津市
施工内容 棟瓦の積み直し
施工箇所 屋根
施工期間 2日

施工エリア

津市を中心に三重県全域、愛知県、岐阜県に対応しております。

三重県
津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、いなべ市、志摩市、伊賀市、桑名郡、木曽岬町、員弁郡、東員町、三重郡、菰野町、朝日町、川越町、多気郡、多気町、明和町、大台町、度会郡、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町、北牟婁郡、紀北町、南牟婁郡、御浜町、紀宝町
  • その他、愛知県、岐阜県にも対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。