三重県津市にて雨漏り修理・屋根修理〈瓦屋根の葺き替え工事〉


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
築年数100年を過ぎているお住まいとのことで、いたるところで雨漏りがおこっていたそうです。
今回ご予算の都合もあり、お客様とのご相談のもと、雨漏りのひどい片面半分を下地から新しく替えさせていただく「葺き替え工事」をおこなわせていただきました。
今後また片方の面を葺き替えさせていただく予定です。
施工前
建てられてから100年を経過しているとのことで、多くの場所で雨漏りがされていたそうです。
現地で確認させていただくと、かなり経年劣化が進んでいる状態でしたので、下地、防水シート、屋根材のすべてを新しく替える「葺き替え工事」を提案させていただきました。
▷参考記事:屋根リフォームの種類を徹底解説!自分に合った選び方とは?
施工中
既存屋根の撤去

まずは既存の屋根材、防水シート、下地の板である野地板すべてを撤去していきます。
こちらはすべて撤去し、屋根の土台となっている垂木が見えている状態です。
野地板の設置

垂木の上に新しい野地板を設置していきます。
野地板は屋根材の下に敷かれる下地材の板のことですが、屋根材を支え、屋根の強度と、防水性を高める役割があります。
材質や、気候などによって変わりますが、耐用年数は、一般的には30年から50年ほどです。
防水シートの設置

次に防水シートを設置していきます。
防水シートは住宅の大敵、雨水の侵入を防ぐために必ず敷かれるものです。
今回使用させていただきましたのは、改質アスファルトルーフィングの「シズレキ」。
改質アスファルトルーフィングは、従来のアスファルトルーフィングに石油樹脂などの改質剤を加え、より高機能になり、高い防水性が備わっています。
屋根葺き<ガルバリウム鋼板の立平葺き>

ガルバリウム鋼板を設置していきます。
ガルバリウム鋼板は、耐久性、耐食性に優れいている金属屋根で、今回はこちらを立平葺きで設置させていただきました。
屋根の頂上部から軒までの縦長の板を横に並べて設置していきます。
シンプルな形状の屋根材で、屋根に降った雨水が屋根に沿って斜めに流れていくため、雨水が、たまりにくく防水性にも優れています。
費用も抑えることができるので、ご予算を抑えたい方にお勧めとなっています。
▷参考記事:ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
施工後

これにて完工です。
屋根が新しくなり、雨漏りの心配もなくなりました。
担当者のコメント
このたびは「P-STYLE」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
今回ご予算の都合で、片面だけ葺き替え工事をさせていただきました。
使用させていただきました、「ガルバリウム鋼板の立平葺き」は他の屋根材に比べて安価で設置できるため、人気が高まっている屋根材です。
ガルバリウム鋼板は、耐用年数も一般的に25~35年ほどで、耐食性、耐久性にも非常に優れています。
屋根工事の費用を安く抑えたい!メンテナンスの回数も少ない方がいい!とお考えのお客様はぜひご検討ください。
津市で屋根修理や、葺き替え工事をご検討でしたら、「P-STYLE」にご連絡お待ちしております!
▷参考記事:立平葺きってどんな工法?雨漏りや地震の心配をなくしたい方必見
現場住所 | 三重県 津市 |
---|---|
施工内容 | 葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根 |
施工期間 | 1週間 |